展示・イベント 【長野・信毎メディアガーデン】スタンプラリーもある!『レゴブロックで作った世界遺産展 PART‐3』【5/12~6/3まで】 「レゴブロックで作った世界遺産展PART-3」、次の開催地は「長野県」です。会場の信毎メディアガーデンは、2018年4月28日にオープンした建物で設計も世界的に有名な方がされたようでとてもオシャレな外観です(ホームページを見た限りですが)。... 2018.05.10 展示・イベント
猫 【福屋広島駅前店】岩合さんの写真展「ネコの京都」【5/8まで】 岩合さんの写真展「ねこの京都」が広島でも開催中です。表情豊かな猫が色々と見れます。とってもかわいいですよ!ちなみに、5/7までは大阪でも開催中です。2018年5月8日で終了しました「ねこの京都」福屋広島駅前店 概要期間・開場時間2018年4... 2018.05.07 展示・イベント猫
展示・イベント 【会場一覧】世界遺産チャリティーアートエキジビションPIECE OF PEACE『レゴ®ブロック』で作った世界遺産展 PART‐3【2018】 「『レゴ®ブロック』で作った世界遺産展 PART‐3」の2018年開催地一覧です。子どもはもちろんですが、大人でも充分楽しめる内容になっています。そして、なんとなく世界を巡った気分にもなれちゃう展示内容です。2018年開催地一覧大阪【終了】... 2018.05.03 展示・イベント
展示・イベント 【函館・金森赤レンガ倉庫】世界を巡った気分になれる『レゴブロックで作った世界遺産展 PART‐3』 『レゴブロックで作った世界遺産展 PART‐3』が、5/6まで函館で開催されています。大阪での開催時に行ってみたのですが、大人でも充分に楽しめる展示内容になっていました。もちろん、レゴなので子どもはもっと楽しめる事間違いなしです。大阪での開... 2018.05.01 その他展示・イベント
猫 表情豊かな猫がたくさんな岩合さんの写真展「ねこの京都」に行って来ました! こんにちは。大丸心斎橋店で、開催中の岩合さんの写真展「ねこの京都」へ行って来ました。”ねこを通して四季を知る”この言葉にとてもピッタリな写真展で、猫好きにはもちろんですがそうでなくても楽しめると思います。個人的にとても好きな、「舞妓さんの置... 2018.04.24 展示・イベント猫
猫 【大丸心斎橋店】岩合さんの「ねこの京都」が4月18日から開催!【2018年】 猫好きにはおなじみかもしれませんが、岩合光昭さんの写真展「ねこの京都」が4月18日より大丸心斎橋店で開催されます。実は、レゴの世界遺産展に行った時に次回の展示のお知らせで「ねこの京都」が開催されるのを知ってとても嬉しかったのです。猫好きには... 2018.03.26 展示・イベント猫
展示・イベント 大人も子どもも楽しめる「『レゴ®ブロック』で作った世界遺産展 PART‐3」に行って来ました! 3月2日から開催中の「レゴブロックで作った世界遺産展」を、ようやく見に行ってきました。全部すごかった!!子供のおもちゃと言うイメージの強いレゴブロックですが、ここまで作り込まれていると逆に子供だけの物にしておくのはもったいないです。その内、... 2018.03.19 展示・イベント
展示・イベント 【大丸心斎橋店】『レゴ®ブロック』で作った世界遺産展が気になる! 「PIECE OF PEACE『レゴ®ブロック』で作った世界遺産展」が、2018年3月2日から4月15日まで大阪の大丸心斎橋店で開催されます。最近、レゴのスターウォーズの番組が好きで見てて、その影響もあってなんだかレゴが気になってる私です。... 2018.02.26 展示・イベント
展示・イベント 細かく丁寧に作られてる模型に圧倒される「ジブリの立体建造物展」 こんにちは。先日、「ジブリの立体建造物展」と言う展示会に行って来ました。ジブリを「建物」に注目して、物語をより深く知ろうと言う展示でした。もうこれが、絵はもちろんですが模型がとてもすごかったのです。今日は、そんな「ジブリの立体建造物」につい... 2018.01.16 展示・イベント
展示・イベント 【二条城】アートアクアリウム城~京都・金魚の舞~に行って来ました。 こんにちは。遅くなったのですが、先月、京都・二条城で開催されている「アートアクアリウム城~京都・金魚の舞~」に行って来ました。京都の夜は、とても寒かったですがとてもキレイで素敵な物が見れて大満足でした。12月11日まで開催中なので、京都に行... 2017.11.29 展示・イベント
展示・イベント 「ダリ展」に行って来ました。 ずっと行きたかった「ダリ展」に行って来ました。「ダリ展」は、京都市美術館で2016年7月1日から開催されてます。しかも、開催は10年ぶりで規模は過去最大らしいです‼これは行くしかないです。「京都市美術館を調べてみた」を追記しました。金券ショ... 2016.08.20 展示・イベント